YouTubeで聴くプレイリスト「耳にナチュラルを」

YouTubeで色々な音楽を聴いてみよう!な記事。今回は、自然を感じる現代音楽と映画の劇中歌をピックアップしました。
最初の曲は、ニュージーランドの作曲家ジャック・ボディ。生でいくつか聴いたことがあって、もっと聴きたいなぁと思っている作曲家です。民族学や音楽の研究者としての一面ももっていて、この《Water Play》も土着的な響きを感じます。違う曲も素敵なものが多いので、少しずつ作品を知っていきたいなと。
《Interlude: Ciblon(Water Play)》 Jack Body
そして次は、映画「キング・アーサー」の劇中で歌われていた曲。バラッド風で、映画だと彼女が歌う声にかぶさるように、森や崖といったシーンがフェイドインしてくる‥‥と記憶しています。
《We Will Go Home》 Leah
《Minimalist-Concerto: I. Jubilation(ミニマリスト協奏曲)》 Jean-Charles Gandrille(ジャン=シャルル・ガンドリユ)
3曲めのガンドリユは、新聞の新譜情報を見て気になっていた作品です。この《ミニマル協奏曲》、ギリシャ人の指揮者、ブラジル人ソリストとカタール・フィルが共演した録音だそう。しかも作曲家はフランス人。おお、グローバル!耳に馴染むというか、アトモスフィアが妙にしっくりくる曲です。ちなみに、副題の”Jubilation”とは「歓喜」だそうです。
といってもYouTubeに音源がなかったので、参考までに芸術音楽を中心にストリーミングサービスを展開するナクソスの《ミニマリスト協奏曲》のページをリンクしておきます。第3楽章はやや月並みな印象がなきにしもあらずですが、きれいな曲だと思います。
ナクソス・ミュージック・ライブラリー
会員にならなくても、無料でお試し視聴できます。
市川市菅野のピアノ教室を主宰しています。
体験レッスンや詳細情報をご希望の方は、
・教室のLINE@「エムジック音楽教室のギモン箱」
いずれかへご連絡ください。
通常、2日以内にご返信をさせていただいております。
ご連絡のない場合は、迷惑メールフィルターなどによって拝読できていない可能性がございます。
その際は、たいへんお手数ですが別のご連絡方法をお試しいただければ幸いです。